-第1章- 何の変哲もない”普通な人生”と宙を舞うリモコンとダンボール

何不自由ない暮らしをしていた順風満帆で幸せな小学校〜高校時代前半

僕は、高校2年生くらいまでは、
いわゆる「普通の人間」だった。

普通の人間というのは、
日本で一般的に善とされるような人間のことだ。

 

小学校では、国語・算数・理科・社会を学びながら、
親や先生の言うことが基本的には絶対で、
宿題をしないと怒られるから宿題はきちんとやるし、
友達とサッカーをしたり縄跳びをしたりドラクエをしたり、
ミニバス(ミニバスケットボール)を習ったり、

中学校に入ると
バスケ部で仲間と一緒に気持ち良い汗を流し、
普通に恋愛をしたりもしながら授業は真面目に受けて、
中学3年では良い高校に行くために塾に通い、

高校生になったら、
回転寿司屋やドラッグストアなどで
バイトをしたりしながら、
今度は良い大学に行くためにまた勉強をして…

 

といった感じに、何の変哲もない、
どこにでもいそうな、一般的な学生。

本当に『The 普通』というような人間だ。

 

 

普通に楽しく遊んでくれる友達もいて、
家族も仲良しで親の愛に飢えたこともなければ、
ときには恋人もできたりして普通に恋愛もできたし、

どちらかといえばお金持ちの家庭だったから、
親に頼めば欲しいものは大体手に入ったし、
5つ上に兄もいてよく面倒をみてもらって
可愛がってもらってたし、
学校の勉強もそこそこできて成績も良い方だったし…

 

というような、一般的に見たら
「順風満帆で幸せな人生」だった。

そんな毎日に対して特に何の疑問も抱くことなく、
むしろなんとなく幸せを感じながら毎日を過ごしていた。

 

特にコンプレックスもなく、
勉強も運動も人間関係も
大体のことはなんでもうまくやれてたし、
何かに大きく挫折したこともなかった。

そんな環境だったせいか、

「別にやろうと思えばできないことなんてないっしょ」

みたいな、しょうもない謎の自信だけはあった。

 

そんな、めちゃめちゃ
ゆとり教育&温室育ちの僕だったが、

高校2年生後半から〜3年生にかけて、
徐々に「普通の人生」というものに疑問を抱き始め、
だんだんと自分と社会との歯車が
うまく噛み合わなくなっていくことに。

 

あのまま順調にいっていれば、

「小学生→中学生→高校生→大学生→就職→定年→老後」

という、「安定的な素晴らしい人生」
歩むことができていたはずなのに…

 

来る日も来る日もバンド活動に明け暮れた高校時代後半

高校生に入った僕は
”軽音部”という部活に入っていた。

軽音部というのはバンドをする部活のことだ。

なぜバンドをする部活のことを
”軽音部”というのかは未だに謎だが
(軽い音?全然軽くねーし!ロックンロールをなめんな!)、

中学3年のときに「ゆず」に憧れて初めて買った
アコースティックギターにハマった僕は、
高校ではバンドをやりたいと思って軽音部に入部。

 

それまで小学2年生から中学3年生まで
約7年間バスケをやっていたので、
高校でもバスケ部に入ろうかギリギリまで迷って、
バスケ部には体験入部をしたりもしてたが、

最終的に、

「バスケ楽しいけど、いっぱい走らされるのキチー、、」

という何ともぬるい理由で、
緩くて楽そうな「軽音部」にすることに。
(温室育ちのゆとり教育マインド発動。。)

 

はじめはそんな生ぬるい動機で入った軽音部だが、
徐々に「バンドの楽しさ」というものにのめり込んでいき、

しまいには、

「おれはバンドで食っていく!!
このまま誰かの作ったレールの上を
ただ歩いていくだけの人生なんてまっぴらだ!
精一杯 運命に抵抗!!!」

と本気で思うまでになってしまっていた。
(BUMPの影響受けすぎかΣ(゚ロ゚ ) ペシッ)

 

そして来る日も来る日も
バンド活動に明け暮れて、
バンドでスタジオに籠って練習をしたり、
曲を作ったり、ライブをしたりの日々。。

そんな毎日が楽しくて楽しくて仕方がなかった。

多分、それまでの人生の中で
一番夢中になっていた。

だが、そんな毎日の中でも唯一の不満が、
僕の中でどんどん大きくなっていった。

それが「金欠」という悪魔。。

 

 

序章にも書いたが、
バンド活動というのは非常にお金がかかる。

まず、バンドをやっていると
欲しい機材が無限にでてきてしまう。

 

「あー、このギター欲しい。
このエフェクター欲しい。

曲を作るのに録音する機材や
それを編集するためのパソコンが欲しい。。」

 

仮にそれらの機材を全部我慢して、
必要最低限の機材だけに抑えておいたとしても、
バンドの練習でスタジオを借りるのに、
2時間で1000円〜2000円くらいのお金が
毎回毎回吹っ飛んでいく。

 

さらにはライブ。
そんな高校生のアマチュアバンドのライブに、毎回たくさんの人が来て…!!

くれるわけもなく、、
余ったチケット代はすべて自分たちの負担となる。

1回のライブで普通に7000円とか8000円、
ときには1万円以上払っていた。
(高校生の1万円てなかなかデカイ。。)

 

 

そんなこんなで、
常にお金に困っている状態が続いていた。

もちろん普通にバイトとかはしてたが、
それでギリ追っつく、という感じ。

ギリ追っつくだけなので、
お金の余裕はまったくなく、
自分の欲しい服も靴も買えない、
友達とカラオケにも行けない、

彼女と遊びに行っても
「いつお金が足りなくなるか…」
という不安感から、思う存分遊べない、

ときには自分のライブ活動費を
泣く泣く彼女に借りることもあったり。。

それまで人にお金を借りることなんてなかった僕は
なんだか情けなくて惨めな気持ちになったし
自分の無力さを恨んだ。悔しかった。

 

好きなアーティストのライブに行くなんて夢のまた夢だし
CDを買うことすらためらってしまう。。。

何度でもいうが
みんな、なんでそんなにお金があるのか
不思議で仕方なかった。

 

「ただただ好きなことをやりたいだけなのに、
なんでお金とかいう紙切れなんかに
それを制限されなきゃいけないんだ???
お金ってなんなんだーーー!!!」

 

と心の底から思っていた。

 

 

でも今考えてみれば無理もない。

日本の教育では、
お金にことについて学校も親も
誰も教えてくれないどころか

「お金は汚いもの」くらいの
暗黙の了解があるくらいだ。

当時の僕がお金のことを
わからないと思うのは当然のことだった。

 

本来、適切な知識を持っていれば
お金なんていくらでも稼げるはずのに、
日本では戦後の発展のための

「上の人にとって都合の良い”操り人形”を量産する」

という教育システムの名残がそのまま残っていて、

 

上層の人たちが意図的に

「日本人がお金に関して無知のまま
大人になるような教育システム」

にしている。

  • 汗水流して苦労して働くことこそが美徳
  • いかに周りの人と”同じ”でいるか、という協調性こそが大事
  • お金持ちは悪い人が多いから少し貧乏なくらいがいい

みたいな一般的にありがちな価値観も、
上層のお偉いさん方の都合の良いように
意図的にバラまかれたものだったりする。
(詳しくは後ほど)

 

おとんがブチギレてテレビのリモコンと段ボール箱が宙を舞う!?ある日の事件

さらに、この頃
バンド活動費で親にも頻繁に
お金をせがんでいた。

そのせいで、普段は温厚な父に
こっぴどく怒鳴られたこともある。

 

僕「お金いい?」

父「おい。ちょっとこい。。
てめー お金お金っていい加減にしろよ!!
家に”お金の成る木”があるわけじゃねーんだぞ!!!
(どーーーん!!)」

 

そういって、
そこらへんに転がっていたテレビのリモコンと、
ちょうど近くにあった段ボール箱を
「必殺 連続投げ!!」されたのを今でも鮮明に覚えている。

それから正座をさせられて、
6時間くらい延々と

「お金は大変な思いで働いて
やっと稼ぐものなんだぞ。
もっとよく考えろ。」

的な感じで叱られた。
(6時間は体感時間で実際は多分30分くらい)

 

今まで父に
そんなことをされたことは1度もなかったので、
当時の僕にとってはかなり衝撃的な事件だった。

このときあたりからだ。
僕がお金というものに対してコンプレックスを持ち始めたのは。

 

それ以来、僕は

「お金は大変な思いで働いて
やっと手に入れられる大切なものだから、
大事に使わなくちゃ。。」

と反省するかと思いきや、
ゆとり教育の温室育ちが功を奏して

「”お金の成る木”があれば
こんなに怒られることもなかったし、
今持ってる不満も全部解決なのに。。」

と、心底思った。
(後に僕は”お金の成る木”を作ることに成功するわけだが。。)

 

 

そして「今日のライブ代は払えるのかな?」
という不安も常に抱えるようになってしまい、
大好きだったバンド活動もだんだんと
心から楽しめなくなっていった。

お金に余裕がないと精神的にも余裕がなくなって、
本当に好きなことでも
心から楽しめなくなってしまうんだなということを、
このとき痛感した。

「どうにか自分で自由にお金を稼げる方法はないのかな?」
そう頭の片隅で漠然と考え始めるようになっていった。

 

そんな中、刻一刻と迫り来る
”大学受験”という名の現実。。

【-第2章- 夢を掴んで大学受験を回避せよ!初めての挫折と受験放棄のきっかけ】