反対意見が出てきたときの対処法

今回は、
“反対意見への対処法”について、
お伝えしていきます。

特に、情報発信に進んだ人には
ぜひ知っておいてほしい話です!

(情報発信に進んでいない方も、
日常生活でも大切な考え方になるので、
知っておいて損はないお話です!!)

 

今回なぜこの話をするかというと・・・

情報発信に進んだメンバーの中から
こんなお悩み相談をいただきました。

 

「SNSで情報発信をやっているときに、
面談を受けたけどテラコヤ入れなかった人が
自分の投稿のコメントのところで、

“ここ初期費用なんぼかかるから辞めた方が良いですよ”

と投稿してきて邪魔してくるんです、、
それが凄く嫌で・・・

どうしたら良いですか?」

と・・・

これ、情報発信をしてたら
誰にでも起こり得る”あるある”ですね!

 

そして、実はこの方は、
ついイラッとして感情的になってしまい、

「初期費用かからないわけないじゃん」

という投稿をしてしまったとのこと。

 

でも、感情的になってしまうこと自体は
全然悪いことではありません!

だって、
それだけテラコヤを良いコミュニティと思っている証拠だし
テラコヤに誇りを持っているということだからです。

 

さて、じゃあ、こういう風に、

「自分の発信に対して
反対意見をもらった時」

ってどうしたら良いと思いますか?

 

ここでオススメなのが、

「その反対意見を活用して、
自分のストーリーや価値観を伝える」

という方法です。

 

例えば、今回のように、

「ここ初期費用かかるから辞めた方が良いですよ」

というコメントが来た場合、

『初期費用がかかったからこそ、
人生を変えることができた』

というストーリーを伝えるチャンスでもあるわけです。

 

なので、例えばこんな風に投稿します。

 

「確かに初期費用はかかったけど、
3ヶ月でプラスに持っていくことができて、
100万の借金を返すこともできて、
人生が大きく変わり始めました!

そもそもコミュニティでは裏で多くの人が動いてて、
副業に関する良いノウハウを集めるためにも、
最初にいろんなことを試行錯誤したり、
お金を使って本物の情報を手に入れたりとか、

そうやっていろんな先人たちの
血と汗と涙の結晶が凝縮されています。

だから、そこに対して、敬意を持って
しっかりお金を払って学ぶというのは
すごく大事なことだなぁと私は思っています!」

 

・・・と、

こんな感じで投稿するのは
1つありですよね!

 

こうすることによって、

「反対意見を活用して、
自分のストーリーや価値観を伝える」

ということができます。

 

このように、
反対意見が出てきたときというのは、

「わぁ嫌だなぁ・・・」

と思う必要はなく、

むしろ、実は、

「自分自身の価値観や物語を伝える良いチャンス」

になるんです!

 

これは日常生活でも同じで、
生きていたら必ず、意見が合わない人も出てきます。

そんなときに、感情的にネガティブな反応を返すと
良いことは1つもありません・・・

逆にそんなときだからこそ、
感情的にならずに、落ち着いて、
きちんと自分の意見を伝えていきましょう!

 

ということで、今回は、

“反対意見への対処法”について、

お伝えさせていただきました。

反対意見に振り回されず、
情報発信ライフを楽しんでいきましょう!