【日常心理学】スーパーの入り口に果物や野菜がある理由と左回りの法則
スーパーの入り口付近に 必ず果物や野菜があるのは 最初に鮮やかな色を見ると 購買意欲が上がるからなのと、 値段が高い商品(肉や魚など)を 先にカゴに入れると気分が重くなって 果物や野菜を買わなくなるから、らしい…!!
日記
スーパーの入り口付近に 必ず果物や野菜があるのは 最初に鮮やかな色を見ると 購買意欲が上がるからなのと、 値段が高い商品(肉や魚など)を 先にカゴに入れると気分が重くなって 果物や野菜を買わなくなるから、らしい…!!
日記
朝6時から温泉行って、 大きな公園に桜見に行って、 家でスマブラやって、 スタジオでギターとドラム爆音で鳴らして、 台湾料理屋さんの定食たべて、 河川敷で寝転がりながら いろんな面白エピソード話し合って、と。
日記
どもども、ひろつぐです。 今日の帰り道にスーパーに寄ったんですが、 ビビりました。かなりビビる大木でした。 知らないうちにレジに変なロボットが導入されてたんです…!!
日記
この間の記事ですが、思いの外、爆発的にアクセス数があって驚きました。 しかも、投稿した翌日には「BUMP 流星群 解釈」という検索キーワードでグーグルとヤフーで検索順位が1位になっていて、そのおかげで未だにアクセス数が増…
日記
この前、イヤフォンで音楽を聴きながら久々に本屋に立ち寄ってみて、目に止まった本をパラパラと読んでいたら、とある一節が目に飛び込んできました。 それは、こんな言葉でした。 「あなたは他者の期待を満たすために生きているのでは…
日記
どうも、ひろつぐです。 僕はYouTubeとかでお笑い芸人のコントの動画を見るのが結構好きで、ちょっとした息抜きの時間なんかに、よく漁り回ってるんですが、最近見た動画でとても面白いと思った動画があったのでシェアしたいと思…
日記
こんばんは、ひろつぐです。 年末年始いかがお過ごしでしょうか? いつもと同じように1秒1秒が過ぎて、 いつもと同じように日付が変わって、 いつもと同じように月が変わるだけなのに なんなのでしょうかこの特別感は。。。
日記
どうも、ひろつぐです。 10/3が公開日の映画「バクマン。」 公開日に早速、友達と見に行ってきました。 ストーリーの流れや映像など、作品自体がハイクオリティで 純粋に映画として楽しめたのはもちろん、 いろいろと考えさせら…
日記
知れば知るほど、学べば学ぶほど、世界がどれだけ、 賢いやつの思惑通りに動かされてるかがわかるようになってくる。 その策略にハメられて思い通りに動かされるのが、 単純に腹が立つし、なんとなく嫌だ。 自分の学ぶ意欲のモチベー…
日記
こんばんは、ひろつぐです。 昨日アップした弾き語り動画ですが、 「とても元気のでる曲で、 五月病も吹っ飛びました。 国家ぐるみの研究なんかに負けてたまるか!笑」 「すごく良い曲でした! 教えてくれてありがと…
日記
こんばんは、ひろつぐです。 『”五月病”という病気は実は存在してなくて、 「五月病という言葉を知ってた人が どれだけその言葉に引きずられて憂鬱な気分になるか?」 ということを調べるた…
日記
どうも、ひろつぐです。 今日は、友達と一緒に、今話題の映画 「ドラゴンボール 復活のF」を見てきました。 久々の映画館での映画、しかも3D、 しかも大好きなドラゴンボール、最高でした! やっぱ映画館のあの大画面で見る映画…
日記
どうも、ひろつぐです。 4/22発売のBUMP OF CHICKENのニューシングル 「Hello,world!」がワンコーラスだけ公開されてて、 久々の、疾走感あふれるアップテンポな曲に BUMP好きさん達は色めきだっ…
日記
こんばんは、ひろつぐです。 いよいよ僕も、自己紹介のときに 「さたけひろつぐ、ぴっちぴちのハタチですっ!(はあと)」 と言えなくなってしまいました。。。